こんにちは、エンジニアをしながら旅をしている、なっち(@nacchi_jagariko)です。
今回は沖縄は慶良間のダイビング旅行記です〜。2023/8に行ってきました!
那覇から日帰りで慶良間ダイビング遠征と、慶良間諸島の阿嘉島ステイでのダイビングのどちらもしました〜!
那覇から日帰りのいいところ、慶良間ステイのいいところ、どちらがよかったかか話していきたいと思います〜!

慶良間ダイビングはどうなんだろう?
では、参りましょう〜。
那覇から日帰り慶良間ダイビング
那覇ではいろんなところから幼馴染4人が集まってみんなで日帰りダイビングをしました。
利用したダイビングセンターはアークダイブさん、1年前もこちらのダイビングショップで潜ってよかったので今回2回目の利用でした。

ダイビングにはまったきっかけの慶良間に今年もまた戻ってこれた!
その時の記事は↓

初めて慶良間に行くときは船酔いを心配していたけど、慶良間遠征は大きな船で行く&そこまで揺れないので沖縄本島でするダイビングよりも全然船酔い心配なし。
沖縄本島からの船でダイビングできるところは限られているとのことで、行けるところはチービシ諸島、前島、黒島、儀志布島、渡名喜島あたりになります。
渡嘉敷島、阿嘉島、座間味島は行けないエリアになるので、そこで潜りたい場合は慶良間ステイになります。

慶良間は広いねぇ〜!
日帰りで行けないところがあるとは言っても慶良間は慶良間!どこでもきれい〜!
日帰りエリアはほとんど潜って、慶良間ステイで行けるエリアもあちこち潜りましたが、個人的にサンゴ礁が最高なのはチービシ諸島!

チービシ諸島 クエフ
綺麗すぎて見事抜け殻になってしまいました〜!

チービシ諸島 クエフ
前島付近では大物GT、ロウニンアジも見れました。

沖山礁

沖山礁
やはり慶良間、透き通ってる。
今回は海峡がよくラッキーなことに遠征して渡名喜島へも行けました。
おちびちゃんお魚たくさん🐠

サンゴ礁も少し
そして記念すべき100本を大好きな慶良間で迎えることができました〜!
ライセンス取ってから1年ちょっと。ダイビング楽しすぎてあっという間だった、いい趣味を見つけられたもの。
那覇から日帰りだと潜れないところもあるとはいうけれど充分満足なダイビングができました〜。
ただやはり日帰りだと移動時間が長くて、8時に出港して帰りは18時とかになります。

船に乗ってるとき気持ちいいけどね
ただ、那覇ステイのいいところはホテルやお店がたくさんあって、慶良間ステイよりバリエーション多い&安いこと!
コンビニもそこら辺にあって、お店もそこら辺にあるのでほんと便利です。(慶良間に滞在して思ったw)
安くしたい、アフターダイブもたくさん遊びたいという方には那覇から日帰りの慶良間ダイビングがおすすめかと思います。
慶良間ステイでダイビング
那覇日帰りダイビングの後、とまりんから高速船クイーンざまみで阿嘉島へ!
1時間ちょっとで阿嘉島に着きました。揺れもなく大丈夫でした〜。
>> 公式のサイト(時刻表、予約状況など)

滞在場所は座間味島か阿嘉島で迷ったけど、阿嘉島だと野生のケラマジカがいるということで阿嘉島をチョイスしました。
着いてすぐ慶良間ブルー!!!
そしてケラマジカ!!!もはや東京みたいな那覇から1時間ちょっとでこんな田舎が広がっているとは。
すごい田舎でいい🫶
阿嘉島ステイでのダイビングポイントはこちら↓
どこもすぐ着くポイントで船は小さめ。
午前中2本、午後2本潜れるけど仕事を少ししながらだったので、阿嘉島では午前中に潜って午後に仕事する生活スタイルでした。
すごいゆっくりとしたダイビングばかりでとても癒される。
ヨガダイビングって言ってた人がいたけどまさにそうです。
島自体すごくゆっくりとしているけど、そのゆっくりさは海に伝わるのでしょうか、それとも海から来ているのでしょうか。。。w
謎にインストラクターさんとずっとバブル練習していたときもありましたw
島も海もショップの方も自由すぎて私も自由にずっと使ってみたかった水中スクーター使ってみました!(シーサーさんで水中スクーターレンタルできます)
めちゃくちゃ楽で行動範囲広がる。普段使いしたいけどまだ20代なのに持っちゃったら体力無くなりそうだなと悩み中…w
ダイビングはまったりサンゴ礁だけじゃなく、地形ポイントもあったり、
魚が多い、少し流れのあるポイントもありました〜!
阿嘉島周辺は綺麗なサンゴ礁だけのイメージだったけど結構いろんなものが見れて満足でした!
今回、下曽根などのマンタも見れるというドリフトポイントに行けなかったので次回行ったときは行きたいなぁ。
今回利用したダイビングセンターはマリンハウスシーサー阿嘉島店さん。

マリンハウスシーサー阿嘉島店の屋上からの眺め
シーサーさんで宿泊もできてご飯もついているので免許合宿ならぬダイビング合宿をしているみたいな気分になります!w
ただ阿嘉島というか沖縄の離島あるあるの宿不足で料金が高い。。。
1泊1人インバスタイプで約2万円でした。(時期によって変わる)
ただ、おいしいご飯が2食付いているのでそこまで高くないかも!?
ゆっくり1週間滞在して合計6本潜りました。
友達みんな帰ったから1人で寂しいなと思ってたけど、一度ダイビングするとみなさん同じ宿に泊まっているのでご飯を一緒に食べたりして楽しかったです。

阿嘉島からの夕日
阿嘉島にはお店が少ないけど、少ないからこそお店に行ったら知ってる人ばっかりだったりして平和な日々を送れました。

阿嘉島で有名らしいお店
ダイビングがいいのはもちろんで、何よりたくさんの面白い人達と出会って、みんなで朝昼晩ご飯食べて、くっちゃべって、夕日見て、花火して…と過ごせたのがすごく楽しかった。
また潜ろうと言える人達が増えて嬉しい!

上から見た慶良間諸島
ダイビングとしては正直なところ慶良間より手前のクエフ島あたりとかの方が好みだったから那覇から日帰りのダイビングで充分だったけど、あのゆったりとした島に滞在して潜るのがたまらないものです!
マリンハウスシーサーは那覇店にもあって、こちらのショップだと日帰りでも座間味や阿嘉島にも行けるかもとのことで今度はこちらのショップさんを利用しようと思います。
慶良間ダイビングまとめ
慶良間ダイビングをまとめると、
那覇から日帰りのメリットは、
- ダイビング後に夜ご飯が充実している
- ホテル代が安い
那覇から日帰りのデメリットは、
- 移動が長く、帰ってくるのが遅い
- 阿嘉島や座間味あたりは行けない
慶良間ステイのメリットは、
- のんびりできる
- 慶良間ステイだけしか行けないところで潜れる
慶良間ステイのデメリットは、
- ホテル代やご飯代が高い
- お店があまりない
になります。
どちらもいい点があるので、時間がないときは那覇ステイ、時間があるときは慶良間ステイで潜りたいなぁと思いました。

素敵な慶良間ダイビングを〜!