こんにちは、マカオ⇆香港はバス派の、なっちる先生(@nacchi_jagariko)です。
マカオに来たからには香港に行ってみたいですし、香港に来たからにはマカオに行きたいものですよね。
今回は、マカオ本土から香港までをなんと「乗り継ぎなしのバス」で移動したので、そのレポートです。
この記事は以下のような人向けです。

マカオから香港をバスでどうやって行くんだろう?
方法が知りたい!
では、参りましょう。
マカオから香港は港澳快線を使ってバスで1本!
今回、マカオから香港へ行くのに使ったのは「港澳快線」というバスになります。
公式ページはこちらで、公式ページによるとマカオからの乗り場は、
ただ、停留所に含まれているベネチアンホテルで待っていてもバスが来ず、受付の人に聞いても、

ベネチアンホテルからそんなバスは出てない
と言われたので、確実なのはわたしが今回実際に乗った「MGMホテル(美高梅)」になります。
MGMホテルは2つほどありますが、マカオ半島にある方ではない方のMGMホテルからバスに乗りました。
MGMホテルに入って、バスのマークをひたすら辿っていけばバス乗り場へつながります。

エスカレーターを降りると↓のようなドアが見えるので、そこがバス乗り場の入り口になります。

まだできたてだからか受付の方とカウンターがポツンとあるだけです。

きちんと香港まで行きますね!↓

一応、香港の停留所もピンで立てるとこんな感じです。↓

下の方が圓方で九龍駅に着くよ!!!
マカオから香港の時刻表はこんな感じ(↓)ですが、

正確なやつを知りたい、香港からマカオの時刻を知りたい、そのバスの停留所も知りたいという方は、このように公式ページから日付を指定して調べてみてください。(検索結果例↓)

乗り場にたどり着いたら、バスのチケット(=160MOP/HKD ≒ 2,200円)を買ってバスに乗り込みましょう。


フェリーという手もあるけど、バスが一番安いよ!
バスの車内はこんな感じです↓

前の座席の下に地味にUSBケーブルがさせるところがあるので、移動中に携帯を充電できます。
いざ、マカオから香港へ!
港珠澳大橋澳門邊檢大樓に停車
バスが出発してしばらくすると、まずは「港珠澳大橋澳門邊檢大樓」に止まります。
ここで出国審査のようなものをされるので、バスを降りて手続きを済ませて、出口側で移動してくれているバスと合流しましょう。

ここでは荷物はバスの中に入れて大丈夫です。
その後、世界一長い橋を渡ります。

港珠澳大橋香港口岸人工島に停車
橋を渡り終えて、お次にバスが停車するのは「港珠澳大橋香港口岸人工島」になります。
ここでは入国カードを書く必要あります。

また、ここでは荷物検査があるので、バスに荷物を置き去りにしないようにしましょう。

置き去りにしていいけど、バスの運転手さんがかわいそうになるよ!
マカオのSIMは香港でも使えない(逆も然り)ので、入国した後にセブンイレブンで買いましょう。


SIMカードを買いたいって言えば出してくれるよ!
入国が済んだら、またまた出口で待ってくれているバスと合流します。

香港に到着!
ということで香港に無事に乗り換えなしで着くことができました〜。
ちなみに今回わたしが着いたのは「圓方」で九龍駅になります。
こんな感じでバスの最終地点。

エスカレーターを上がるとラウンジ的なところがあったり、ロッカーも奥にあるのでとても便利なところになります。

マカオ・香港間はバスで行こう!
以上、マカオから香港にバスで行く方法でした。
香港からマカオも同様に同じバスで行けるので参考にしてください〜。
以上でなっちる先生の授業を終わります。

素敵な香港ライフを〜!
合わせて読みたい


