こんにちは、ビビリのくせに興味あるものは食べてしまう、なっちる先生(@nacchi_jagariko)です。
以前、タイのバンコクで昆虫を食してみましたが、今回はベトナムはホイアンにてカエルを食べてみました〜!
ということで、今回はカエルの食レポです。
この記事は以下のような人向けです。

カエルの味ってどんな感じなんだろう?
では、参りましょう。
ベトナムでのノマド生活まとめ記事はこちら↓

今回カエルを食べた場所はここ!
今回はカエルを食べる舞台になったのは、ホイアンナイトマーケットです。
ホイアンに来てからというもの、これが息を飲むということかというほどの絶景にやられていました。
ホイアン良き。 pic.twitter.com/repP98IC0V
— なっちる先生@借金トラベラー (@nacchi_jagariko) August 8, 2019
ホイアンナイトマーケットでも散歩するかと歩いていると、

ヒッ!

ヒヒヒヒぃぃいいいイイ!!!!!
この美しい曲線の脚、水かきのある手足、これは聞いていたカエルというものだ。
ベトナムではカエルが結構ポピュラーで、普通にレストランのメニューにFrog(カエル)という欄があったりしていました。
カエルだし、地味にチキンより普通に高いし、さすがに頼めていませんでしたが、ホイアンに来て初めて実物にご対面しました。

ゲロゲロっ!
カエルの写真を取ってもお金を請求してこないので、やはりベトナムではカエルは普通の食材のようです。
いざ、カエルに対面してしまうと食べずにはいられません。
50,000ドン(≒250円)でカエル1匹を購入しました。
いざベトナムのカエルレポ!
注文をしたら、すかさずお店の人からカエルをバラバラにされて焼かれました。


そのまま食べた方が絵的にネタになるのに。。
だけど、焼かれた方が安心か
と思いながら待っていると、

ドドン!!!
前転したときになんかの拍子でバラバラにされた感じのカエルが出てきました!
きちんとチリソースときゅうりが付いてきました。

水かきもきちんとあって、カエル感がすごく出ていているけど、実食!!!
カエルさんのふくらはぎをパクっ。。。
「う、うまいぃいいいいいーーーー!!!」
少し痛んでるチキン的なお味がしました。
こりゃいけるいけるとパクパク食べて、手羽先を隅々まで食べるような感覚でカエルの肉があるところをむさぼるむさぼる。


ご馳走様です〜!!!
まさかのめちゃくちゃ満足して”かえる”という結果になりました。
ベトナムでカエルを食べるべし!
以上、ベトナムでカエルを食べてみたお話でした。
実際パクチーの入ったくそまずいベトナム料理よりもおいしいと思ったのは私だけでしょうか。
ベトナムに行ってみたらぜひ食べてみて欲しい食材です。
以上でなっちる先生の授業を終わります。

素敵なカエルライフを〜!
合わせて読みたい


